性欲は、《愛》への欲です。
もっと愛されたい。
もっと愛したい。
ただそれだけの、とてもシンプルな、人間の根源的な本能です。
わたしたちは、どこまでいっても愛を与えあうために《セックス》をする生きもの。
男性も女性も、本当は同じくらい真剣に愛を求めています。
性欲は、食欲、睡眠欲にならぶ人間の三大欲のひとつとされていますよね。
ただ、性欲と聞いて拒否感を感じる女性が多いのも事実です。
あなたもそのひとりではありませんか?
これは、これまでの《性》情報が、主に男性の感性で語られてきたため。
男性の感覚だからこそ、女性であるあなたは(ちょっとちがう…)と違和感を感じるのです。
そう、思い出してください。
男女は裏と表の関係であることを。
《性》に目覚める思春期に入ると、男の子は早々と《快楽》の味を覚えます。
それはからだのメカニズムにより、いやがおうなしに射精を体験するから。
そのため、《性=快楽》という強いインパクトが焼きついて、性欲とは《快楽》への欲求だと認識します。
けれど、女性の場合は《性》に目覚めても、《快楽》と結びつくからだのメカニズムそのものがありません。
排卵がもたらす生理は、むしろ、大人としての自立が始まる孤独感の芽生えに近いものです。
そのため、恋人探しやモテる努力のほうにやっきになります。
女の子にとっては《性=恋》であり、《ハッピーになれそうななにか》です。
そこからつづく幸福な未来への欲求のほうが、《快楽》よりもはるかに強いのです。
ただ、男女のこのちがいは、《性》のとびらが異なるだけにすぎません。
陰の世界を開けるドアが、こちらとあちらにセットされているだけで、中へ入れば同じです。
愛し愛されたと実感できた時に、おたがいの《快楽》は驚くほど大きくふくらみ、《セックス》の本当のすばらしさと感動を共有することができます。
これが元々、人の心とからだにインストールされている《性》のしくみ。
生命の土台となるOSです。
わたし自身も性欲という言葉に違和感を抱きつづけてきました。
ちまたにあふれる性情報には、幸福という概念がほとんど抜け落ちていたからです。
人の本能とされる食欲と睡眠欲は、満たさないと生きていくことはできません。
けれど、仮に性欲が《快楽》への欲だけを指すとしたなら、どうしても満たさなくてはならないものではありません。
男女ともに《性の快楽》を得なくても、生きていくことはできます。
一方、人は、ひとりきりで生きていくことは絶対にできません。
とてもじゃないけど自立した生命活動ができない、未熟な状態で生まれてしまいますし、成人してからも、コミュニティから外れることは、死に直結します。
人は人といてはじめて生きられる。
だれかがそばにいる安心感は、生命維持の安心感でもあるのです。
人ひとりが生きるための本能としては、こちらの方がはるかに重要です。
だからこそ、あなたも社会に属し、家族に寄り添い、友人を作り、より居心地のいい関係を作ろうと、日々努力しているはず。
その努力は、人との共感や共鳴で報われます。
もっとだれかに深く理解してもらい、強い安心感に包まれたい。
自分の存在で、だれかを癒し、安心させてあげたい。
そんなふうに、漠然と感じているのではないでしょうか。
《性》はその延長線上にある、だれかと身も心もひとつになりたいという合一願望。
それはまるで、結晶のように純粋な願いです。
すべての女性のからだの奥には、このきらきらと輝く宝石のような、生命のかけらの結晶が詰まっています。
次回は【彼が口に出さないセックスへの思いとは?】です(=゚ω゚)ノ
どうぞお楽しみに♪
Pingback: 17.恋愛3年説は本当だった? | オキシトシンが導く 女のしあわせ.com